神林 祐子


  • 教員プロフィール

    神林 祐子
    [かんばやし ゆうこ]

    • 学部

    • 薬学部 医療薬学科:臨床薬効評価学研究室 准教授

    • 連絡先

    • 部屋番号:Y302

      079-223-6829

専門分野

  • 医療薬学・ライフサイエンス
  • 薬剤疫学

担当科目

  • 医療倫理(オムニバス)
  • 調剤学
  • 模擬薬局実習
  • 薬局長期実務実習
  • 病院長期実務実習
  • 薬学総合演習(オムニバス)
  • 薬学応用演習(オムニバス)
  • 処方解析統合演習(PBL)
  • 卒業研究

メッセージ

  • 皆さんには、薬学の知識を深めるとともに、臨床導入学習や実務実習を通じて臨床現場での経験を積み、将来、薬剤師としてさまざまな場面に柔軟に対応できる力を身につけてほしいと願っています。臨床薬剤師は、患者さん一人ひとりの課題に向き合いながら、薬剤疫学やデータベース研究などを活用し、課題の本質を見極めて解決策を導き出す役割も担っています。こうした取り組みは、医療の質の向上やエビデンスの構築に寄与し、最終的には患者さんの利益につながることが期待されます。また、医療現場では他の専門職と連携し、協働して課題解決に取り組む姿勢も求められます。大学では、皆さんが社会に貢献できる薬剤師として成長できるよう、柔軟性と適応力を養いながら、多様な課題に主体的に取り組む力を育てていきます。

学歴

  • 2011年3月
  • 大阪大学大学院 薬学研究科 生命情報環境科学専攻 博士後期課程修了
  • 2008年3月
  • 大阪大学大学院 薬学研究科 生命情報環境科学専攻 博士前期課程修了
  • 1980年3月
  • 岐阜市立岐阜薬科大学 薬学部 厚生薬学科 卒業

学位

  • 博士(薬学)

免許・資格

  • 薬剤師
  • 日本医療薬学会医療薬学専門薬剤師
    ・指導薬剤師
  • 日本医療薬学会がん専門薬剤師
    ・指導薬剤師
  • 日本緩和医療薬学会緩和薬物療法認定薬剤師
    ・緩和医療暫定指導薬剤師
  • 日本薬剤師研修センター認定薬剤師

主な職歴

  • 2025年4月-
  • 姫路獨協大学薬学部 准教授
  • 2025年4月-
  • 同志社女子大学大学院 薬学研究科 嘱託講師
  • 2021年4月-2025年3月
  • 大阪医科薬科大学 薬学部教授(特任)
  • 2018年4月-2021年3月
  • 大阪薬科大学 薬学部教授(特任)
  • 2018年4月-
  • 京都府立医科大学大学院 保健看護学研究科 非常勤講師
  • 1980年4月-2018年3月 
  • 京都府(上級公務員 薬学)入職 京都府立医科大学附属病院 薬剤部

所属学会

  • 日本薬学会
  • 日本医療薬学会
  • 日本癌治療学会
  • 日本がんサポーティブケア学会
  • 日本臨床腫瘍学会
  • 日本緩和医療学会
  • 日本緩和医療薬学会
  • 日本臨床腫瘍薬学会

著書・翻訳書

英文

  • Hiroto S. Watanabe, Kanbayashi Y, Hosokawa T (Jun 2015) Peripheral Neuropathies Especially in Cancer Patients. Focus on Chemotherapy-induced Peripheral Neuropathies and Post-Herpetic Neuralgia: Horizons in Cancer Research. Nova Science Publishers, New York.
  • Raines J, Kanbayashi Y, Hosokawa T (Oct 2014) Oxycodone: Abuse Prevention Especially in Cancer Patients. Substance Abuse: In Prevalence, Genetic and Environmental Risk Factors and Prevention. Nova Science Publishers, New York.
  • Souayah N, Kanbayashi Y, Hosokawa T (Mar 2013) Predictive Factors for Postherpetic Neuralgia and Recent Pharmacotherapies. Peripheral Neuropathy – A New Insight into the Mechanism, Evaluation and Management of a Complex Disorder. InTech – Open Access Publisher, Rijeka, Croatia.
  • Valentina S. Castillo, Laura A. Moyano, Kanbayashi Y, Taniwaki M (Nov 2012) Factors Predicting Clinical Adverse Events during High-Dose Methotrexate Therapy. Methotrexate: In Pharmacology, Clinical Uses and Adverse Effects. Nova Science Publishers, New York.
  • Hayat G, Kanbayashi Y, Hosokawa T (Feb 2012) Predictors for Chemotherapy-Induced Peripheral Neuropathy. Peripheral Neuropathy – Advances in Diagnostic and Therapeutic Approaches. InTech – Open Access Publisher, Rijeka, Croatia.

和文

  • Evidence Update 2023 最新の薬物治療のエビデンスを付加的に利用する(共著) 南山堂(東京) 名郷直樹,浦上宗治,木村丈司,小原拓,神林祐子,他(担当:鎮痛薬 pp.126–129)(2023)
  • 薬剤師のための薬物療法問題集(共著) じほう(東京) 家入一郎,安藝敬生,藤堂真紀,渡辺裕之,神林祐子,他(担当:がん疼痛 pp.380–385)(2022)
  • Evidence Update 2022 最新の薬物治療のエビデンスを付加的に利用する(共著) 南山堂(東京)名郷直樹,浦上宗治,木村丈司,小原拓,神林祐子,他(担当:鎮痛薬 pp.125–128)(2022)
  • がん薬物療法のひきだし 腫瘍薬学の基本から応用まで(共著) 医学書院(東京) 松尾宏一,緒方憲太郎,林稔展,内田まやこ,神林祐子,他(担当:第10章 ホルモン療法薬 pp.98–105)(2020)
  • がん薬物療法のひきだし 腫瘍薬学の基本から応用まで(共著) 医学書院(東京) 松尾宏一,緒方憲太郎,林稔展,内田まやこ,神林祐子,他(担当:第11章 免疫療法薬 pp.106–110)(2020)

論文・解説

英文

  • Kanbayashi Y, Kano R, Tsuchiya E, Wakabayashi H, Kawahara Y, Shimizu T, Uchida M. Disproportionality analysis of cardiac adverse events associated with sorafenib using Spontaneous Reporting Database in Japanese. Pharmazie. 2025 Mar 31;80(1):29-32. doi: 10.1691/ph.2025.4624.
  • Kanbayashi Y, Ishikawa T, Taguchi T, Takayama K. Factors Contributing to Blood Glucose Elevation Associated With Olanzapine Used as an Antiemetic During Cancer Chemotherapy. In Vivo. 2025 Mar-Apr;39(2):902-908. doi: 10.21873/invivo.13894.
  • Kanbayashi Y, Kaneko Y, Kobayashi M, Wakabayashi H, Shimizu T, Uchida M. Evaluation of Lung Adverse Events Associated With Lenvatinib: A Post-marketing Surveillance Study. In Vivo. 2025 Jan-Feb;39(1):346-352. doi: 10.21873/invivo.13834.
  • Kanbayashi Y, Tomii R, Yamamoto N, Wakabayashi H, Anzai M, Shimizu T, Uchida M. Evaluation of Times-to-onset and Outcomes of Lung Adverse Events Associated With Sorafenib Using JADER. In Vivo. 2025 Jan-Feb;39(1):360-366. doi: 10.21873/invivo.13836.
  • Kanbayashi Y, Kobayashi S, Kojima A, Wakabayashi H, Shimizu T, Uchida M. Disproportionality analysis of cardiac adverse events associated with lenvatinib using the Japanese Adverse Drug Event Report database. Br J Clin Pharmacol. 2024 Dec;90(12):3348-3354. doi: 10.1111/bcp.16237.
  • Kanbayashi Y, Tsuchiya E, Shimizu T, Uchida M. Evaluation of time-to-onset and outcome of cardiac adverse events related to pembrolizumab using post-marketing surveillance in Japanese patients. Daru. 2024 Jun;32(1):279-287. doi: 10.1007/s40199-024-00516-z.
  • Kanbayashi Y, Ishikawa T, Otsuji E, Takayama K. Predictors for the Development of Thromboembolic Events in Cancer Patients Treated with Bevacizumab, Ramucirumab, and Aflibercept: A Single-Institution Retrospective Analysis. Oncology. 2024;102(7):604-610. doi: 10.1159/000536187.
  • Kanbayashi Y, Shimizu T, Kojima A, Anzai M, Kawai R, Uchida M. Evaluation of lung adverse events with nivolumab using the spontaneous reporting system in Japan. Sci Rep. 2023 May 31;13(1):8819. doi: 10.1038/s41598-023-35602-w.
  • Kanbayashi Y, Shimizu T, Anzai M, Kawai R, Uchida M. Evaluation of Cardiac Adverse Events with Nivolumab Using a Japanese Real-World Database. Clin Drug Investig. 2023 Mar;43(3):177-184. doi: 10.1007/s40261-023-01246-x.
  • Kanbayashi Y, Kojima A, Wakabayashi H, Shimizu T, Uchida M. Evaluation of Time to Onset and Outcome of Cardiac Adverse Events Associated with Nilotinib using Post-Marketing Surveillance. Oncology. 2023;101(12):799-807. doi: 10.1159/000533325.
  • Kanbayashi Y, Kobayashi M, Anzai M, Shimizu T, Uchida M. Evaluation of Time to Onset and Outcome of Lung Adverse Events Related to Pembrolizumab Using Marketing Surveillance. Oncology. 2023;101(12):817-821. doi: 10.1159/000533302.
  • Kanbayashi Y, Taguchi T, Ishikawa T, Otsuji E, Takayama K. Risk Factors of Capecitabine-Induced Hand-Foot Syndrome: A Single-Institution, Retrospective Study. Oncology. 2023;101(7):407-414.
  • Kanbayashi Y, Uchida M, Nakano K, Wakabayashi H, Shimizu T. Evaluation of Cardiac Adverse Events with Ponatinib Using a Spontaneous Reporting Database. Oncology. 2023;101(6):397-405. doi: 10.1159/000529768.
  • Kanbayashi Y, Shimizu M, Ishizuka Y, Sawa S, Yabe K, Uchida M. Factors associated with non-response to naldemedine for opioid-induced constipation in cancer patients: A subgroup analysis. PLoS One. 2022 Dec 9;17(12):e0278823. doi: 10.1371/journal.pone.0278823.
  • Kanbayashi Y, Uchida M, Kashiwagi M, Akiba H, Shimizu T. Evaluation of lung adverse events with trastuzumab using the Japanese pharmacovigilance database. Med Oncol. 2022 Sep 29;39(12):219. doi: 10.1007/s12032-022-01805-w.
  • Kanbayashi Y, Ishikawa T, Kuriu Y, Otsuji E, Takayama K. Predictors for development of oxaliplatin-induced peripheral neuropathy in cancer patients as determined by ordered logistic regression analysis. PLoS One. 2022 Sep 29;17(9):e0275481. doi: 10.1371/journal.pone.0275481.
  • Kanbayashi Y, Uchida M, Kashiwagi M, Akiba H, Shimizu T. Evaluation of lung toxicity with bevacizumab using the spontaneous reporting database. Sci Rep. 2022 Sep 16;12(1):15619. doi: 10.1038/s41598-022-19887-x.
  • Kanbayashi Y, Sakaguchi K, Ishikawa T, Tabuchi Y, Takagi R, Yokota I, Katoh N, Takayama K, Taguchi T. Predictors of the development of nab-paclitaxel-induced peripheral neuropathy in breast cancer patients: post hoc analysis of a prospective, phase II, self-controlled clinical trial. Med Oncol. 2022 Jul 19;39(10):153. doi: 10.1007/s12032-022-01754-4.
  • Kanbayashi Y, Ishizuka Y, Shimizu M, Sawa S, Yabe K, Uchida M. Risk factors for opioid-induced constipation in cancer patients: a single-institution, retrospective analysis. Support Care Cancer. 2022 Jul;30(7):5831-5836. doi: 10.1007/s00520-022-07002-9.
  • Kanbayashi Y, Sakaguchi K, Ishikawa T, Takayama K, Taguchi T. Predictors for development of palbociclib-induced neutropenia in breast cancer patients as determined by ordered logistic regression analysis. Sci Rep. 2021 Oct 8;11(1):20055. doi: 10.1038/s41598-021-99504-5.
  • Kanbayashi Y, Amaya F, Ueno H, Tabuchi Y, Ishikawa T, Takayama K, Taguchi T. Factors affecting the effect of naldemedine for opioid-induced constipation: a single-institution, retrospective analysis. Pharmazie. 2021 Apr 1;76(4):175-178. doi: 10.1691/ph.2021.0959.
  • Kanbayashi Y, Sakaguchi K, Hongo F, Ishikawa T, Tabuchi Y, Ukimura O, Takayama K, Taguchi T. Predictors for development of denosumab-induced hypocalcaemia in cancer patients with bone metastases determined by ordered logistic regression analysis. Sci Rep. 2021 Jan 13;11(1):978. doi: 10.1038/s41598-020-80243-y.
  • Kanbayashi Y, Amaya F, Ikoma K, Ueno H, Tabuchi Y, Ishikawa T, Takayama K, Taguchi T. Predictors of the usefulness of mirogabalin for neuropathic pain: a single-institution retrospective study. Pharmazie. 2020 Nov 1;75(11):602-605. doi: 10.1691/ph.2020.0741.
  • Kanbayashi Y, Ishikawa T, Tabuchi Y, Sakaguchi K, Ouchi Y, Otsuji E, Takayama K, Taguchi T. Predictive factors for the development of proteinuria in cancer patients treated with bevacizumab, ramucirumab, and aflibercept: a single-institution retrospective analysis. Sci Rep. 2020 Feb 6;10(1):2011. doi: 10.1038/s41598-020-58994-5.
  • Kanbayashi Y, Sakaguchi K, Ishikawa T, Ouchi Y, Nakatsukasa K, Tabuchi Y, Kanehisa F, Hiramatsu M, Takagi R, Yokota I, Katoh N, Taguchi T. Comparison of the efficacy of cryotherapy and compression therapy for preventing nanoparticle albumin-bound paclitaxel-induced peripheral neuropathy: A prospective self-controlled trial. Breast. 2020 Feb;49:219-224. doi: 10.1016/j.breast.2019.12.011.
  • Kanbayashi Y, Sakaguchi K, Nakatsukasa K, Ouchi Y, Tabuchi Y, Yoshioka T, Ishikawa T, Takayama K, Taguchi T. Predictive factors for taxane acute pain syndrome determined by ordered logistic regression analysis. Support Care Cancer. 2019 Jul;27(7):2673-2677. doi: 10.1007/s00520-018-4571-9.
  • Kanbayashi Y, Ishikawa T, Kanazawa M, Nakajima Y, Tabuchi Y, Kawano R, Yoshioka T, Yoshida N, Hosokawa T, Takayama K, Taguchi T. Predictive factors for the development of irinotecan-related cholinergic syndrome using ordered logistic regression analysis. Med Oncol. 2018 Apr 28;35(6):82. doi: 10.1007/s12032-018-1142-3.
  • Kanbayashi Y, Ishikawa T, Kanazawa M, Nakajima Y, Kawano R, Tabuchi Y, Yoshioka T, Ihara N, Hosokawa T, Takayama K, Shikata K, Taguchi T. Predictive factors in patients eligible for pegfilgrastim prophylaxis focusing on RDI using ordered logistic regression analysis. Med Oncol. 2018 Mar 16;35(4):55. doi: 10.1007/s12032-018-1116-5.
  • Kanbayashi Y, Inagaki M, Ueno H, Hosokawa T. Predictors of the usefulness of duloxetine for chemotherapy-induced peripheral neuropathy. Med Oncol. 2017 Aug;34(8):137. doi: 10.1007/s12032-017-0995-1.
  • Kanbayashi Y, Hosokawa T. Predictors of the Usefulness of Corticosteroids for Cancer-Related Fatigue in End-of-Life Patients. Clin Drug Investig. 2017 Apr;37(4):387-392. doi: 10.1007/s40261-017-0493-4.
  • Kanbayashi Y, Matsumoto Y, Kuroda J, Kobayashi T, Horiike S, Hosokawa T, Taniwaki M. Predicting risk factors for varicella zoster virus infection and postherpetic neuralgia after hematopoietic cell transplantation using ordered logistic regression analysis. Ann Hematol. 2017 Feb;96(2):311-315. doi: 10.1007/s00277-016-2883-8.
  • Kanbayashi Y, Hosokawa T, Yasui K, Hongo F, Yamaguchi K, Moriguchi M, Miki T, Itoh Y. Predictive factors for sorafenib-induced hand-foot skin reaction using ordered logistic regression analysis. Am J Health Syst Pharm. 2016 Jan 1;73(1):e18-23. doi: 10.2146/ajhp150129.
  • Kanbayashi Y, Konishi H. Predictive Factors for NSAIDs-related Gastrointestinal Toxicity: Can COX-2 Selective Inhibtor Prevent it? Hepatogastroenterology. 2015 Jun;62(140):787-9.
  • Kanbayashi Y, Onishi K, Hosokawa T. Factors predicting adverse events associated with pregabalin administered for neuropathic pain relief. Pain Res Manag. 2014 Nov-Dec;19(6):e164-7. doi: 10.1155/2014/280549.
  • Kanbayashi Y, Hosokawa T. Predictive factors for nausea or vomiting in patients with cancer who receive oral oxycodone for the first time: is prophylactic medication for prevention of opioid-induced nausea or vomiting necessary? J Palliat Med. 2014 Jun;17(6):683-7. doi: 10.1089/jpm.2013.0613.
  • Kanbayashi Y, Hosokawa T. Vaccination against and treatment of acute herpes zoster for prevention of post-herpetic neuralgia. Curr Pain Headache Rep. 2013 Oct;17(10):371. doi: 10.1007/s11916-013-0371-6.
  • Kanbayashi Y, Hatano Y, Hata Y, Morita T, Fukui K, Hosokawa T. Predictive factors for agitation severity of hyperactive delirium in terminally ill cancer patients in a general hospital using ordered logistic regression analysis. J Palliat Med. 2013 Sep;16(9):1020-5. doi: 10.1089/jpm.2013.0100.
  • Kanbayashi Y, Hosokawa T, Kitawaki J, Taguchi T. Statistical identification of predictors for paclitaxel-induced peripheral neuropathy in patients with breast or gynaecological cancer. Anticancer Res. 2013 Mar;33(3):1153-6.
  • Kanbayashi Y, Onishi K, Fukazawa K, Okamoto K, Ueno H, Takagi T, Hosokawa T. Predictive factors for postherpetic neuralgia using ordered logistic regression analysis. Clin J Pain. 2012 Oct;28(8):712-4. doi: 10.1097/AJP.0b013e318243ee01.
  • Kanbayashi Y, Hosokawa T, Okamoto K, Fujimoto S, Konishi H, Otsuji E, Yoshikawa T, Takagi T, Miki T, Taniwaki M. Factors predicting requirement of high-dose transdermal fentanyl in opioid switching from oral morphine or oxycodone in patients with cancer pain. Clin J Pain. 2011 Oct;27(8):664-7. doi: 10.1097/AJP.0b013e3182168fed. PMID: 21471811.
  • Kanbayashi Y, Hosokawa T, Okamoto K, Konishi H, Otsuji E, Yoshikawa T, Takagi T, Taniwaki M. Statistical identification of predictors for peripheral neuropathy associated with administration of bortezomib, taxanes, oxaliplatin or vincristine using ordered logistic regression analysis. Anticancer Drugs. 2010 Oct;21(9):877-81. doi: 10.1097/CAD.0b013e32833db89d
  • Kanbayashi Y, Nomura K, Okamoto K, Matsumoto Y, Horiike S, Takagi T, Taniwaki M. Statistical examination to determine whether only 48-h value for serum concentration during high-dose methotrexate therapy is a predictor for clinical adverse events using ordered logistic regression analysis. Ann Hematol. 2010 Oct;89(10):965-9. doi: 10.1007/s00277-010-0965-6.
  • Kanbayashi Y, Okamoto K, Ogaru T, Hosokawa T, Takagi T. Statistical validation of the relationships of cancer pain relief with various factors using ordered logistic regression analysis. Clin J Pain. 2009 Jan;25(1):65-72. doi: 10.1097/AJP.0b013e31817e1379.
  • Kanbayashi Y, Nomura K, Fujimoto Y, Yamashita M, Ohshiro M, Okamoto K, Matsumoto Y, Horiike S, Takagi T, Ishida Y, Taniwaki M; Japan Haematology/Oncology Study (J-HOST) Group. Risk factors for infection in haematology patients treated with rituximab. Eur J Haematol. 2009 Jan;82(1):26-30. doi: 10.1111/j.1600-0609.2008.01165.x.
  • Nomura K, Fujimoto Y, Kanbayashi Y, Ikawa K, Taniwaki M. Pharmacokinetic-pharmacodynamic analysis of voriconazole in Japanese patients with hematological malignancies. Eur J Clin Microbiol Infect Dis. 2008 Nov;27(11):1141-3. doi: 10.1007/s10096-008-0543-1.
  • Kanbayashi Y, Nomura K, Fujimoto Y, Shimura K, Shimizu D, Okamoto K, Matsumoto Y, Horiike S, Shimazaki C, Takagi T, Taniwaki M. Population pharmacokinetics of itraconazole solution used as prophylaxis for febrile neutropenia. Int J Antimicrob Agents. 2008 May;31(5):452-7. doi: 10.1016/j.ijantimicag.2007.12.017.
  • Nomura K, Morikawa N, Ikawa K, Ikeda K, Fujimoto Y, Shimizu D, Taniguchi K, Shimura K, Kanbayashi Y, Komori T, Matsumoto Y, Fujita N, Shimazaki C, Taniwaki M. Optimized dosage and frequency of cefozopran for patients with febrile neutropenia based on population pharmacokinetic and pharmacodynamic analysis. J Antimicrob Chemother. 2008 Apr;61(4):892-900. doi: 10.1093/jac/dkn038.
  • Nomura K, Fujimoto Y, Morimoto Y, Kanbayashi Y, Matsumoto Y, Taniwaki M. Population pharmacokinetics of levofloxacin as prophylaxis for febrile neutropenia. Intern Med. 2008;47(5):375-8. doi: 10.2169/internalmedicine.47.0582.

和文

  • 神林祐子:お薬立ちBOOK2022 解剖生理・病態生理から薬学管理へ 病態生理を踏まえた薬物治療・薬学管理へ がん疼痛 薬理と薬学管理上の注意点. 薬局 73(4) 1491-1501 (2022)
  • 神林祐子:病気とくすり2021 基礎と実践Expert's Guide 病原微生物・悪性新生物とくすり 悪性腫瘍 がん疼痛. 薬局 72(4) 2180-2194 (2021)
  • 神林祐子:Evidence Update 2021 最新の薬物治療のエビデンスを付加的に利用する エキスパートが注目する最新エビデンスをアップデート! 鎮痛薬. 薬局 72(1) 139-142 (2021)
  • 神林祐子:Evidence Update 2020 最新の薬物治療のエビデンスを付加的に利用する エキスパートが注目する最新エビデンスをアップデート! 鎮痛薬.薬局 71(1) 135-139 (2020)
  • 神林祐子:耳鼻咽喉科領域の痛みのすべて-訴えにどう対応するか-耳鼻咽喉科医が知っておくべき鎮痛薬の知識について.ENTONI (239) 62-71 (2019)
  • 神林祐子:薬トレ 薬剤師の臨床センスを磨くトレーニングブック 緩和領域症例(141-155) 薬局 70(4) 825-854 (2019)
  • 神林祐子:Evidence Update 2019 最新の薬物治療のエビデンスを付加的に利用する エキスパートが注目する最新エビデンスをアップデート! 鎮痛薬.薬局 70(1) 145-149 (2019)
  • 神林祐子:薬剤師が貢献する乳がん診療と臨床研究の最前線 薬剤師による副作用マネジメント 化学療法誘発性末梢神経障害とその予測因子.乳癌の臨床 33(3) 197‐206-206 (2018)
  • 神林祐子:病気とくすり2018 基礎と実践Expert's Guide 悪性新生物とくすり 悪性腫瘍 がん疼痛.薬局 69(4) 2133-2145 (2018)
  • 神林祐子:Evidence Update 2018 最新の薬物治療のエビデンスを付加的に利用する エキスパートが注目する最新エビデンスをアップデート! 鎮痛薬.薬局 69(1) 96‐100 (2018)
  • 神林祐子:"患者のQOL向上と薬剤師の関わり PART II.服薬指導と病棟活動(119)早期からの緩和ケア 治療期から終末期までシームレスな薬剤師の関わり.医薬ジャーナル 53(10) 143-148 (2017)
  • 神林祐子:病気とくすり2017 基礎と実践Expert's Guide病原微生物・悪性新生物とくすり 悪性腫瘍 がん疼痛.薬局 68(4) 2118-2130 (2017)
  • 神林祐子:緩和医療の今 チーム医療 薬剤師.ペインクリニック 36(別冊秋) S555-S562 (2015)
  • 神林祐子:緩和ケアチームが切り拓くがん疼痛治療の新たな地平 緩和ケアチームが知っておきたい多様化するオピオイドの薬理学特性.がん患者と対症療法 26(1) 30-38 (2015)
  • 神林祐子,細川 豊史:ペインクリニック治療においておさえておくべき薬物相互作用 鎮痛補助薬の薬物相互作用.抗うつ薬の薬物相互作用 SSRI、SNRIの薬物相互作用.ペインクリニック 35(別冊秋) S467-S480 (2014)
  • 神林祐子:がん疼痛の管理 アセトアミノフェンとNSAIDsが及ぼす副作用リスクとその対応―胃腸障害.薬局 63(6) 2301-2306 (2012)
  • 神林 祐子, 小西 洋子, 西井 久二:緩和ケアチームにおける薬剤師の役割 特集 緩和ケアにおけるチーム医療の意義と実践.京都府立医科大学雑誌 115(4) 201-209 (2006)
  • 神林祐子, 西田克次:消化器疾患.胃炎治療薬と患者への説明.薬局 55 951-964 (2004)
  • 神林祐子, 西田克次:新薬展望2002 消化器系用薬.医薬ジャーナル 38(増刊) 200-205 (2002)

口頭発表・ポスター

学会発表

  • 神林 祐子, 土谷 恵蓮, 清水 忠, 内田 まやこ: ペムブロリズマブによる心臓関連有害事象の発症時期と転帰の評価:日本の市販後調査データを用いた解析, 日本薬学会 第145年会(2025.3 福岡)
  • 神林祐子,田口哲也,石川剛,高山浩一:順序ロジスティック回帰分析を用いたFEC療法による口腔粘膜炎または味覚障害の要因解析(単一施設における後ろ向き研究),第34回医療薬学会年会(2024.11 千葉)
  • 神林祐子,石川剛,大辻英吾,高山浩一:血管新生阻害剤による血栓塞栓症発症の予測因子の探索(単施設における後ろ向き研究),第62回癌治療学会学術大会(2024.10 福岡)
  • 神林祐子,石川剛,大辻英吾, 高山浩一:順序ロジスティック回帰分析を用いたオキサリプラチンによる末梢神経障害の予測因子の探索,第9回日本がんサポーティブケア学会学術集会(2024.5 さいたま)
  • 神林祐子, 清水真弓, 石塚友一, 澤昇平, 矢部勝茂, 内田まやこ: がん患者におけるオピオイド誘発性便秘症の危険因子 単一施設における後方視的研究,第28回日本緩和医療学会学術大会(2023.6 神戸)
  • 神林祐子,田口哲也, 石川剛,大辻英吾, 高山浩一:順序ロジスティック回帰分析によるカペシタビンによる手足症候群の予測因子の探索,日本薬学会 第144年会(2024.3 横浜)
  • 神林祐子, 内田まやこ, 柏木美粋, 秋葉仁美, 清水忠:医薬品副作用データベース(JADER)を用いた bevacizumab による肺毒性評価、第33回日本医療薬学会年会(2023.11 仙台)
  • 神林祐子,石川剛,阪口晃一,田渕祐輔,田口哲也,高山浩一:乳がん患者におけるnab-paclitaxelによる末梢神経障害の予測因子の検討,第61回日本癌治療学会学術集会(2023.10 横浜)
  • 神林祐子,阪口晃一,石川 剛,田口 哲也,高山 浩一: 順序ロジスティック回帰分析による乳癌患者におけるパルボシクリブによる好中球減少症発症の予測因子の検討, 日本薬学会 第143年会(2023.3 札幌)
  • Yuko Kanbayashi, Koichi Sakaguchi, Fumiya Hongo, Takeshi Ishikawa, Osamu Ukimura, Tetsuya Taguchi, Koichi Takayama: Predictors for development of denosumab induced hypocalcaemia in cancer patients with bone metastases determined by ordered logistic regression analysis. 第31回 日本医療薬学会年会, 10 月 (2021.10 web)
  • 神林祐子,天谷文昌,上野博司,田渕祐輔,石川剛,高山浩一,田口哲也:オピオイド誘発性便秘に対するナルデメジンの効果に影響を与える要因解析:単一施設後ろ向き研究,第6回日本がんサポーティブケア学会学術集会(2021.5 WEB)
  • 神林祐子,石川剛,田渕祐輔,菅谷和子,中嶋佑樹,松岡正美,栗生宜明,伊藤義人,大辻英吾,田口哲也:大腸がん患者における血管新生阻害剤によるタンパク尿発症のバイオマーカーの探索,第58回日本癌治療学会学術集会(2020.10 京都)
  • 神林祐子,阪口晃一,石川剛,田渕祐輔,大内佳美,中務克彦,金久史尚,平尾眞由美,中嶋佑樹,吉岡とも子,平松美奈子,加藤則人,田口哲也:凍結療法と圧迫療法のnab-paclitaxelによる末梢神経障害予防効果の前向き比較検討試験,第57回日本癌治療学会学術集会(2019.10 福岡)
  • 神林祐子, 阪口晃一, 大内佳美, 中務克彦, 石川剛, 田渕祐輔, 金久史尚, 平尾眞 由美, 中嶋佑樹, 吉岡とも子, 平松美奈子, 加藤則人, 田口哲也:Nab-Paclitaxel による末梢神経障害に対するフローズングローブとサージカルグローブの予防効果:前向き比較試験., 第4回日本がんサポーティブケア学会学術集会(2019.9 青森)
  • 神林祐子, 田口哲也, 田渕祐輔,吉岡とも子,石川剛, 高山浩一,大辻英吾:カ ペシタビンによる手足皮膚反応の予測因子―抗コリン薬は予防因子となるか?ー,第13回日本緩和医療薬学会年会(2019.6 幕張)
  • 神林祐子, 阪口晃一, 中務克彦, 大内佳美, 田渕祐輔, 吉岡とも子, 石川剛, 高山浩一, 田口哲也:タキサン系抗がん剤投与後の急性疼痛症候群(TAPS)緩和因子 の検討, 第26回日本緩和医療学会学術大会(2019.6 横浜)
  • 神林祐子,石川剛,金沢元洪,中嶋佑樹,河野留美,井原憲彦,田渕祐輔,吉田直久,細川豊史,高山浩一,四方敬介,田口哲也:ペグフィルグラスチム投与適格症例の予測―RDIに着目した順序ロジスティック回帰分析を用いた検討―,第27回日本医療薬学会年会(2017.11 千葉)
  • 神林祐子,石川剛,金沢元洪,中嶋佑樹,平尾真由美,河野留美,井原憲彦,吉岡とも子,田渕祐輔,吉田直久,四方敬介,細川豊史,田口哲也:イリノテカンによるコリン様症状発現の予測因子 順序ロジスティック回帰を用いて,第55回日本癌治療学会学術集会(2017.10 横浜)
  • 神林祐子,細川豊史,安居幸一郎,本郷文弥,山口寛二,森口理久,四方敬介,三木恒治,伊藤義人:順序ロジスティック回帰分析を用いたソラフェニブによる手足皮膚反応の要因解析,第24回日本医療薬学会年会(2014.9 名古屋)
  • 神林祐子,細川豊史,北脇城,田口哲也:パクリタキセルによる末梢神経障害の要因解析(乳腺外科・婦人科領域において),第53回癌治療学会学術集会(2013.10 京都)
  • 神林祐子,羽多野裕,畑譲,森田達也,四方敬介,福居顯二,細川豊史:順序ロジスティック回帰分析を用いたがん患者における終末期せん妄 (過活動型) の要因解析,第23回日本医療薬学会年会(2013.9 仙台)
  • 神林祐子,野村憲一,高木達也,谷脇雅史:イトラコナゾールシロップの母集団薬物動態解析 深在性真菌症予防としての至適用量の検討,第82回日本感染症学会総会学術集会(2008.4 松江)

招待講演・シンポジウム・ワークショップ

  • 神林祐子:「薬剤師が発信するがんサポーティブケア・緩和ケアのエビデンス」、大阪市東部緩和薬物療法ステップアップセミナー 大阪府済生会野江病院/城東区薬剤師会/鶴見区薬剤師会/旭区薬剤師会(2024.3 大阪)
  • 神林祐子:「薬剤師が知っておきたい緩和ケアの基礎知識」、Basicセミナー 日本臨床腫瘍薬学会学術大会2023 (2023.3 名古屋)
  • 神林祐子:クリニカルクエスチョンに基づく薬剤師からのエビデンスの発信~がん化学療法、支持療法、そして緩和ケア~、岐阜薬科大学 キャリアパス支援講演会/第13回育薬・創薬研究センター教育フォーラム (2022.2 Web)
  • 神林 祐子:がんサポーティブケアのエビデンス ―薬剤師が行う臨床薬学研究―. 医療薬学フォーラム 2021 第29回クリニカルファーマシーシンポジウム (2021.7 web)
  • 神林祐子:薬剤師が発信するがんサポーティブケアのエビデンス (CIPN を中心に)、京都第一赤十字病院 第14回がん患者さんに携わる医療者対象の研修会 (2021.1 Web)
  • 神林祐子:薬剤師が発信するがんサポーティブケアのエビデンス、金沢大学附属病院 金沢がんサポーティブケアセミナー (2020.8 Web)
  • 神林 祐子:シンポジウム 「広がり深まる Oncology Pharmacist の役割」がん領域における薬学教育. 第41回日本病院薬剤師会近畿学術大会(2020.2 神戸)
  • 神林祐子:薬剤師が発信するがん薬物療法のエビデンス がんに伴う末梢神経障害性疼痛を中心に、京都府薬剤師会丹後地区第8回学術講演会 京都府薬剤師会 (2019.12 京丹後)
  • 神林祐子:緩和ケアの基礎知識、スタートアップセミナー2019日本臨床腫瘍薬学会(JASPO)(2019.6 大阪・東京)
  • 神林祐子:妊娠可能期の乳がん発症~その時、患者は何を知りたい?どう寄り添う? 医療者にできることは何?~妊娠中の乳がん化学療法に関するエビデンス, 第8回 日本臨床腫瘍薬学会学術大会(2019.3 札幌)
  • 神林祐子:基礎薬学を臨床に活用した処方提案とは 吐き気ガイドラインと臨床論文の吟味、第2回アカデミック・ディテーラー養成プログラム 東京理科大学 医療薬学教育研究支援センター(SCCPER)(2018.12 東京)
  • 神林祐子:薬学的知識を緩和医療にどう活かすか がん患者の疼痛への薬学的対応、第51回日本薬剤師会学術大会 (2018.9 金沢)
  • 神林祐子:在宅における服薬管理 ~痛みマネジメント~、大阪医科大学看護学科・在宅看護研究会学習会(2018.9 高槻)
  • 神林祐子、森尾佳代子、関川加奈子、永井義浩、上野博司、細川豊史: 認知症 高齢者の痛みの評価と治療方針の決定 認知症の痛みの評価と薬物療法、どこが問題 か? 第23回日本緩和医療学会学術大会 (2018.6 神戸)
  • 神林祐子:海外に向けて発信する研究 ~英語論文へのチャレンジ~(ディスカッサント)、第6回がん専門薬剤師全体会議(医療薬学会)(2018.5 東京)
  • 神林祐子:緩和医療における適応外使用 病院薬剤師の立場から、第11回日本緩和医療薬学会年会(2017.6 札幌)
  • 神林祐子:化学療法に起因する末梢神経障害、第46回日本慢性疼痛学会(2017.2 京都)
  • 神林祐子:CIPN(化学療法誘発性末梢神経障害)を考える CIPNの臨床試験から見えてくる傾向と対応、第21回緩和医療学会総会(2016.6 京都)
  • 神林祐子:緩和ケア領域におけるエビデンス作り、医療薬学フォーラム 2016(2016.6 大津)
  • 神林祐子:オピオイド鎮痛薬の依存症例、第7回日本緩和医療薬学会年会(2013.9千葉)

競争的資金

  • 科学研究費(奨励研究):「順序ロジスティック回帰分析を用いたペグフィルグラスチム投与適応症例の予測因子」2017年度
  • 第1回がん専門薬剤師海外派遣事業に対する助成(公益財団法人 小林がん学術振興会):The Chemotherapy Foundation Symposium XXVII の参加及び Memorial Sloan-Kettering Cancer Center での実地研修 2009年
  • 平成21年度若手研究プロジェクト研究助成(大阪大学MEIセンターグローバル COE):「ファーマコフォアモデルを用いた定量的構造活性相関による抗癌剤の新規薬物相互作用の予測」2009年

社会貢献活動

  • 大阪医科薬科大学研究倫理委員会薬学研究専門部会 外部委員(2025年4月~)
  • 日本緩和医療薬学会編集委員会委員(2023年6月~)
  • 日本がんサポーティブケア学会 CIPN診療指針WGメンバー(2017年11月~)
  • 日本緩和医療学会, 第23回日本緩和医療学会学術大会WG委員(2017年6月)
  • 日本緩和医療学会代議員(2013年2月~2017年1月)
  • 日本医療薬学会がん専門薬剤師認定試験問題作成委員(2012年4月~2013年3月)
  • 日本緩和医療薬学会代議員(2009年1月~2020年12月)

受賞歴

  • 2023年10月
  • 第61回日本癌治療学会学術集会 Medical Staff Award
  • 2017年11月
  • 第27回日本医療薬学会年会 優秀演題賞
  • 学内委員など

    • OSCE実施委員会副委員長
    • 実務実習委員
    • 指導薬剤師養成のためのワークショップタスクフォース
    • 病院・薬局実務実習近畿地区調整機構委員