TOP未掲載

  • ホーム
  • TOP未掲載
  • 「第60回姫路お城まつり」 歴史パレード&総おどりに出演(報告) 
2009年08月17日

「第60回姫路お城まつり」 歴史パレード&総おどりに出演(報告) 

7月31日(金)~8月2日(日)、姫路城周辺で「姫路お城まつり」が開催されました。本学では地域連携の一環としてサッカー部、学友会や留学生を中心とした学生や職員の協力により、8月1日(土)の「歴史パレード」と「総踊り」に参加しました。
「歴史パレード」では播磨出身の戦国武将・黒田官兵衛率いる黒田二十四騎が出発。馬に乗った官兵衛と、長男で初代藩主・長政(小田教学部長)を先頭に、本学の学生や職員らが甲冑姿や陣羽織姿で勇壮に大手前通りを練り歩き、沿道の観衆の皆さんからたくさん拍手をいただきました。
また、ラストを飾るプログラム「総踊り」では、総勢53名の「姫路獨協大学連」が、色とりどりの浴衣で参加しました。
他の団体や一般参加の方を含んだ1500人もの大きな踊りの輪が、更けゆく夏の夜を華やかに彩りました。途中から雨が降ってきて大変でしたが、いい思い出となりました。



==参加した学生の感想を紹介します。==
『今回初めてお城まつりに参加しました。最初は少し不安があり、どのような踊りをするのだろうと思っていたのですが、踊りを丁寧に教えてくださって少し不安がなくなりました。いざ踊ってみると踊りやすく、時間が経つのが早く感じました。
また、パレードにも参加しましたが、今まではパレードは見る側だったので、逆の立場になりとても楽しかったです。その上、馬が走るのを近くで見ることができて、馬がこんな風に走っているんだと驚きました。来年も時間が合えば参加したいと思います。こども保健学科3年 山本真由美』



お城まつり  お城まつり画像1  お城まつり画像2
                      黒田二十四騎
お城まつり画像3  お城まつり画像4
                浴衣姿で華やかな総踊り 飾り