姫路獨協大学高校生英語スピーチコンテスト(報告)[外国語学部]
2009年10月17日午後1時15分から、第22回姫路獨協大学高校生英語スピーチコンテストが開催されました。今年は薬学部棟6階Y610講義室にて、予選審査を勝ち残った出場者12名が日頃の練習の成果を見事に披露しました。愛媛県や和歌山県からの出場者もありました。
審査員としては外国語学部などのネイティブ教員が参加しており、マレーシアおよび中国からの留学生、本学英語学科学生には司会や受付などのお手伝いをしていただきました。
出場者の 皆さんは、自らの経験を通して独自の視点で世の中を見つめ感じて、そこから得られたメッセージをスピーチを通して見事に会場に伝えてくれました。審査発表の後には、審査委員長のスーザン・ジャクソン先生が一人ひとりのスピーチに対して丁寧に解説され、出場者は熱心に聞き入っていました。閉会後も、出場者それぞれがスピーチについて、審査員に質問している姿が見受けられました。熱戦を繰り広げた出場者の皆さんにとっては、とても貴重な体験になったことと思います。
来年もさらに盛会となることを期待致します。(外国語学部教授 西村 秀夫)
(高校生英語スピーチコンテスト・結果)
賞 |
氏名 |
高校 |
学年 |
演題 |
最優秀賞 |
永里 好 |
私立賢明女子学院高等学校 |
2 |
My Dear Old Lady |
優秀賞 |
 |
私立神戸国際高等学校 |
2 |
Learning Together |
外国語学部長賞 |
瀬戸 郁美 |
私立神戸女学院高等学校 |
2 |
More Tongues Are Better |
姫路市教育委員会賞 |
リオ クラソウィッツ |
兵庫県立姫路西高等学校 |
2 |
What I Learned from Alice |
姫路獨協大学播磨会賞 |
大森 由香 |
私立山陽女子高等学校 |
3 |
The Unseen Evil |
姫路獨協大学同窓会賞 |
高橋 美樹 |
兵庫県立姫路飾西高等学校 |
2 |
Let Me Intoroduce Myself |
|
|
|
|
|
最優秀賞のスピーチ原稿はこちら(PDF 2750KB)