TOP未掲載

2013年09月12日

冬季節電対策について [経理課]

 本学では、昨年度より全学的な節電対策に取り組んでおり、今夏については、昨年度に引き続き、約12%の節電を実施することができました。
 今冬につきましても引き続き、下記のとおり節電対策を実施することといたしますので、学生、教職員をはじめとする大学関係の皆様方には、今まで以上の節電が達成できますよう、更なるご理解とご協力をお願いいたします。

平成24年12月1日 
姫路獨協大学長
実施時期
平成24年12月1日~平成25年3月31日
実施内容
(1)照明
  1. 本部棟1階~3階の廊下等の照明を50%点灯(電灯50%抜き取り)とします。
  2. 事務室(総務、財務)の照明を80%点灯(電灯20%抜き取り)とし、昼休み時間は消灯とします。
  3. 使用しない教室(休み時間、授業がない時間帯等)の照明を消灯します。
    (※先生方は、授業終了後、教室を離れる際は消灯にご協力ください。)
  4. 中庭の夜間照明点灯時間を短縮します。(日没~22時 → 日没~21時)

(2)空調

  1. 本部棟1階~3階(事務局等)の暖房稼働時間を原則8時50分~18時00分とします。
    (ただし、必要に応じて時間を延長する場合は、日中稼働時間の調整等により電力を抑制します。)
  2. 講義棟の暖房稼働時間を原則8時50分~18時00分とします。
    (ただし、時間外に講座等を実施する場合は、使用する教室を調整する等により、最小限の空調稼働となるようにします。)
  3. 空調の温度設定を原則20℃とします。
  4. 空調稼働時間帯における他の暖房器具(電気ストーブ等)の併用使用を抑制します。(大学で許可されている場所を除き、個人的な暖房器具の使用については、できる限り控えていただき、ウォームビズ等のご対応をお願いします。)

(3)自動販売機

  1. 自動販売機の照明を消灯します。

(4)その他

  1. 2階上、3階下への移動はできる限り階段を利用し、エレベータの使用自粛をお願いします。
  2. 医療保健学部棟、薬学部棟の空調設備については、業者による温度設定管理を実施しており、継続して実施することとします。
  3. 個別空調となっている部屋(教員研究室、学部長等の部屋、文系学部共同研究室、サークル棟部室等)については、設定温度の調節、昼休みや不在時の消灯等、各自・各部署等で工夫をし、積極的な取組をお願いします。
このほかにも、事務機器・電化製品の使用抑制による節電等について、各施設、各団体、各委託業者、各自等で工夫をして積極的に取り組んでいただけますようお願いいたします。
節電に関するお問い合わせは、事務局 経理課 (TEL:079-223-6503) までお願いいたします。