平成28年度 市民教養講座のご案内
情報化社会とプライバシー
第一講 6月7日(火) 14:00~15:30
「インターネットによる情報拡散」
≪概要≫
技術の進歩とともに、様々な機器が高機能・小型化されています。監視カメラは防犯効果だけでなく、自宅にいるペットなどの様子を見ることもできます。しかし、設定に問題があると他の人に見られてしまう危険性もあります。本講では、インターネットで利用できる画像の便利な利用方法とその際に注意すべき点などについてお話します。
第二講 6月14日(火) 14:00~15:30
「IoT (モノのインターネット)とは」
≪概要≫
最近、「IoT(Internet of Things)」という言葉が聞かれるようになりました。これは、色々なものがインターネットに接続されることにより相互に情報を交換する仕組みです。本講ではIoTを利用することで、どのようなことができるかについてお話します。
第三講 6月21日(火) 14:00~15:30
「ビッグデータとは」
≪概要≫
コンビニやスーパーなどで、各種のポイントカードが利用できる場所が多くなりました。利用者はポイントを集めるメリットがありますが、企業側にはどのようなメリットがあるのでしょうか?本講ではビッグデータと呼ばれる大規模データを利用するとどのようなことができるのかと、ポイントカードで収集された個人情報などの問題点についてお話します。
播磨会会員の方:1,500円(3回分)
播磨会会員以外の方:2,500円(3回分)
姫路獨協大学 駅前サテライト教室 (しらさぎビル6階)
主催/ 姫路獨協大学・姫路獨協大学播磨会 後援/ 姫路市教育委員会