5月27日(月)~31日(金)の5日間、地元の姫路市立広嶺中学校の中学2年生6人が本学において、様々な就業体験活動を行いました。
最初は緊張して表情が硬かった生徒達でしたが、大学の雰囲気に慣れるにつれ、次第に元気一杯にキャンパスでの活動を楽しんでいました。
月曜日は最初にキャンパス施設見学を、その後、総務課・地域連携課でそれぞれの事務を体験し、午後は田村准教授の中国語の講義を受けました。
火曜日以降は経理課・教務課・図書館・実習課・キャリアセンターなどで大学事務を体験し、昼食時には「ぴあのぴぁ~の」で配膳を担当するなど、普段経験できない様々な業務をこなしていました。
毎日の最後はパソコン実習室で活動報告書を作成し、メールで中学校へ報告していました。
この他にも園田准教授、森田准教授、池下教授にも授業を行っていただきました。
生徒達の元気な顔と1週間が早かったという言葉が印象的でした。
新着の最新情報
2021年04月09日
【報告】薬学部 内田特任助教、姉妹染色分体の分配異常を防止する新規メカニズムを明らかに:Current Biologyに論文掲載 [薬学部]
2021年04月07日
令和3年度 姫路獨協大学入学式が挙行されました。
2021年04月02日
2020年度 薬学共用試験結果について(薬学部)
2021年04月01日
【2021.3.27】第1回オープンキャンパス開催報告
2021年03月31日
感染拡大 年度替り感染防止の徹底を!
2021年03月30日
【報告】令和2年度姫路市大学発まちづくり研究助成事業の成果報告動画の配信について [人間社会学群]
注目の記事