第3回外国語学部フェスティバルを開催しました [外国語学部]
外国語学部ではすでに恒例化した「外国語学部フェスティバル」が、今年度も12月23日に行われました。
各言語のスピーチコンテストおよび英語劇を合わせ、出場者は150名をこえました。ご父兄の参観もあり、入賞者にはトロフィーや表彰状、副賞などが与えられました。出場者は身近な機会に、経験と度胸を付けることができました。入賞者副賞には、同窓会からも寄付がありました。
英語劇「Sister Act 2」には、オーストラリアや中国からそれぞれ2名の女子留学生も参加。本格的な演技に、多くの聴衆は魅了されました。
日本文化体験を目的に、「羽子板・百人一首大会」も今年は初めて開催されました。またスペイン料理「トルティジャー」を作る料理教室も今年初めての企画でした。
「2010 Multicultural Christmas Party」では、クリスマスソングの合唱、中国楽器の演奏、ファン先生のギター演奏、韓国ラーメン激辛体験、「国際文化クイズ大会」等も行われ、各国料理(餃子、チヂミ、フィッシュ&チップス、チュロス、シュトレイン、ブシュドノエル、パネトーネ等々)を楽しみました。
今回の「外国語学部フェスティバル」も、「学び、楽しみ、ともに成長する」という外国語学部の教育実践の場となりました。
(文責 外国語学部長 岡田 勝明)
|
|
|
各言語スピーチコンテスト |
スペイン料理教室 |
クリスマスパーティ |
- 英語劇主演男優賞
外国語学部外国語学科3年 宮崎 幹大さん
2回目の英語劇出演です。台詞の暗記と舞台進行だけで精一杯だった初舞台よりは落ち着いて、演技にも気を配ることができました。英語力が伸びてきたのも余裕ができた一因かもしれません。今後は自分がリーダーシップを発揮して、下級生を指導し、英語劇を続けていきたいです。
- 英語劇主演女優賞
外国語学部外国語学科3年 緒方 記三子さん
今回の劇では3曲も劇中歌があり、英語の台詞以外に歌唱の難しさもありました。2年生から参加していますが、毎回英語力が身につくことを実感できます。今回は留学生も参加してくれたので、発音の指導も直接受けることができ、その点でも有意義な体験でした。
- 英語スピーチコンテスト 1位
外国語学部英語学科4年 山本 健太さん
昨年は英語劇にも参加していましたが、どうしても1位を取りたくて今年はスピーチコンテストに専念。聴き手とのアイコンタクトや話の間の取り方まで練習しましたが、受賞できた一番の要因はネイティブの先生との会話など、英語力の強化に最適な環境のおかげだと感謝しています。
■外国語学部フェスティバル優秀者
英語劇
|
最優秀男優賞 宮崎 幹大さん(外・3)
最優秀女優賞 緒方 記三子さん(外・3)
熱演賞 幡司 道士哉さん(英・4)
審査員特別賞 垣内 孝夫さん(英・4)
|
英語スピーチコンテスト |
1位 山本 健太さん(英・4)
2位 劉 羽謙さん(外・1)
3位 鈴木 彩加さん(外・1)
|
ドイツ語
スピーチコンテスト |
●ドイツ語朗読部門(初級)
1位 鈴木 彩加さん(外・1)
2位 斉藤 秀也さん(科目等履修生)
3位 水野 葵さん(外・1)
●ドイツ語朗読部門(中級)
1位 山本 悠加さん(ド・4)
2位 上村 華代さん(外・3)
3位 森岡 芳純さん(外・2)
|
中国語弁論大会 |
●朗読の部
1位 羽馬 久代さん(日・4)
2位 澤田 安捺さん(外・1)
3位 白石 彩佳さん(外・1)
特別賞 林 俊一さん(外・1)
●暗誦の部
1位 山本 富美子さん(科目等履修生)
2位 本田 健太さん(外・2)
3位 松本 拓也さん(外・2)
●弁論の部
特別参加賞 菅井 一雅さん(中・4)、濤崎 理絵さん(中・4)
|
韓国語弁論大会 |
●朗読の部
1位 石川 卓弥さん(外・1)
2位 長谷川 七菜さん(外・1)
3位 上鈴 直輝さん(外・1)
●暗唱の部
1位 小林 美穂さん(韓・4)
2位 野並 舞子さん(外・2)
3位 月城 初代さん(市民講座受講生)
●弁論の部
1位 笠木 やよいさん(市民講座受講生)
2位 李 美淑さん(外・3)
3位 李 朱紗さん(韓・4)
●審査員特別賞
平間 紗輝子さん(韓・4) 見生 紗穂さん(韓・4) 大賀 由巳香さん(韓・4)
小峰 麻衣子さん(外・3) 草浦 淑恵さん(外・3) 宮司 瑶介さん(外・1)
青木 一子さん(市民講座受講生) 緋田 弘子さん(市民講座受講生) |