12月19日(水)、チームWeb代表の小嶋明氏をお招きし、「多様性と可能性」をテーマにお話しいただきました。
チームWebは、「誰を問わず、人としての権利を守り、人権を慈しむ」、「車いすスポーツを通じ、真の豊かな生活を考え、目指す」、「地域社会と共に歩み、ノーマライゼーションの実現をはかる」という基本理念の下に、車いすバスケットボールを通じて、障がい者スポーツの啓発に取り組んでいます。
日本における障がい者人口は、約660万人。20人に1人が障がい者で、およそ5世帯に1人、何らかの障がいを持つ人がいることになる。車いすバスケットボールは、障がい者スポーツのルーツで、現在では、それ以外にもブラインドサッカー、ゴールボール、ボッチャ、スポーツチャンバラなどの種目がある。障がい者スポーツでは、可能性を広げるために様々な工夫がこらされ、たとえば、視覚障がい者のためには、音の出るボールが使われている。
障がい者は、交通事故や労災など、様々な理由で障がいを持つに至っているが、自分にないものを求めず、多様性を信じ、努力を惜しまないこと、自分の可能性を信じることが重要であると、小嶋氏は結論づけられました。
なお、来年1月9日(水)の4限目に、本学体育館において、チームWebによる車いすバスケットの体験会がおこなわれますので、ぜひご参観ください。
新着の最新情報
2023年09月19日
WINK姫路ケーブルテレビ「ひめチャン11『地域のてれび』」で「カラダを科学する2023」の様子が放映されます。
2023年09月14日
オンライン家庭教師マナリンクに本校について紹介いただきました。
2023年09月13日
2023年9月 学長メッセージ
2023年09月12日
令和5年度 姫路市産学協同研究助成事業に決定しました。
2023年09月11日
【お知らせ】日本学生支援機構奨学金の二次採用について<貸与型・給付型(授業料減免を含む)>
2023年09月05日
「国際フロンティア産業メッセ2023」に出展します。
新着のイベント情報